ベトナムにファミリーマートが進出というニュースを見ました。
香港資本のサークルKよりは遅い進出だったそうですが、メイドイン日本のスタイルが
通用するかみたいな視点でしたが、果たして。
日本のものという意味では受けそうですが、日本型接客を徹底させるのは難しそうです。
おにぎりも日本型のふっくらがよいのか、べったり薄型のがいいのかとかね。
実際チャーハンも現地の意見で辛いソースが欲しいなんてことで取り入れていましたよね。
法人名はビナファミリーマート(Vina FamilyMart Co.,Ltd.)」(VFM)
やっぱり頭にビナって付きますね。
伊藤忠とベトナム側との合弁会社だそうです。
すでに今年の夏には動いていたんですねー
現地ハノイで働く方のブログにこんな意見がありました
>物流インフラが未発達なベトナムで日本のように決まった時間に配送が遅れることなく来るとは、
>僕にはまだ信じ難い。それでもHCMCに7店舗出店し、
>聞いたとこに因れば冷凍みたいなおにぎりもしっかり販売し、
>コンビニとしての体裁が整って来たようだ。
ベトナムではたらくマーケティングスペシャリストのブログ
ホーチミンで働いたことがある私も同感です。
やっぱり物流はどうなのかなーと。
だってホーチミンシティーは渋滞ばっかりだし、遅配なんて日常茶飯事でしょう?